Mar 28, 2019
Spring is finally here! Sunlight feels nice and warm even inside the house. However, problem is that the spring light makes it hard to ignore all the dust in the house… Should I tidy the room or go out to appreciate the nature? 春、です。 やっとこの季節になりました。...
Feb 4, 2019
暖冬とは言え流石に年明けから寒い日が続いています。冬のとても寒い日、氷点下10度以下ぐらいだと、長時間外で過ごす時には随分気をつけて防寒しても、どうしても足の指先は冷えてしまいます。 私がフィンランドでフオパトッス(フエルトブーツ)に出会ったのは、もう 20 年以上も前。南フィンラン ドに位置するハメーンリンナという街に住んでいた私がラップランドに引っ越すことにな...
Jan 9, 2019
気がつけば、去年2018年はとうとう一回もブログを更新しないままとなってしまいました。少し落ち着いたら書こう、、と思っているうちに一年が過ぎてしまったのですね。時間というのは容赦無く過ぎていくものです。 去年を振り返ってみると、多くの時間をウール・ラグと共に過ごしました。インスタや FBで少しアップしましたが、とっても太いウール100%の糸を素材に、フィンランドの伝統組織で織り上げます。...
Dec 24, 2017
トントゥ(Tonttu)にまつわる言い伝えはフィンランドを含む北欧諸国どの国にもあり、スウェーデンではTomte、ノルウェーやデンマークではNisseと呼ばれています。 森に住んでいるトントゥのほか、サウナに住んだり、家に住んでいるトントゥもいます。彼らは自然と調和し生きていて、そこかしこにいるはずですが、人間の目にはつかないようにしています。 初めはなんとなーく描きはじめたのですが、アイデアを探しながらトントゥについての本を読んだりいろいろ調べてみると、彼らがどんどん好きになりました。...
Aug 6, 2017
庭に長い間積まれていた木材が腐り始めているので燃やさなければならない。。という事になり、せっかく木を燃やすならそのエネルギーが勿体無い!という事で糸を染める事にしました。 突発的にはじめた天然染料染。ヘルシンキでは今ちょうど季節のルピナスを材料としました。...
May 12, 2017
先回救急法の講習に参加したのはもう随分前。古い知識をリセットです。今回の講習は救急法1。2日間みっちりの講習です。...
Recent Comments