Feb 3, 2020
フィンランドを含む北欧で長く使われてきた手工芸技術であるネウラキンナス。大きめの針で縫うようにして編んでいきます。 ネウラキンナスは、世界中の多くの国で使われてきた、何千年もの歴史を持つ非常に古い編み物技術です。フィンランドではネウラ(=針)キンナス(=ミトン)と言う名の通り主にミトン型の手袋を作るテクニックですが、それ以外にも靴下、レグウオーマー、帽子、ニット帽、マフラー、ベストなどの小物や、特別なものでは牛乳を濾過する時に使うフィルターや馬着を作る時にも使われた技術です。 ネウラキンナスの道具...
Nov 15, 2017
ピルタナウハのナウハはフィンランド語の紐という意味で、つまりバンドウィービングのこと。フィンランドの伝統的手工芸です。小さな道具だけでできる織りなので、手軽だし費用もそれほどかかりません。 今回の軽井沢の個展では、同時にこのピルタナウハ(pirtanauha)のワークショップを開催していただきました。...
Recent Comments