Tidy the room or explore the nature?
部屋の掃除?それとも自然観察?

Spring is finally here! Sunlight feels nice and warm even inside the house. However, problem is that the spring light makes it hard to ignore all the dust in the house… Should I tidy the room or go out to appreciate the nature?
春、です。
やっとこの季節になりました。
一番嬉しいのは太陽の陽を見れること。太陽=エネルギー!
朝起きると外が明るい。これだけで目覚めが随分違います。起きてすぐに力が出ます。
夕方も陽が伸びると、ひと仕事の後にもまだ何かできそうな気がします。
同時に、お決まりで参ったな〜というのもこの時期。周辺が明るくなって家中の粗が見える。机の上はほころだらけ、キッチンの棚や収納スペースの扉は手垢と食べ物のカスで汚れ、扉のノブの周りは手垢の汚れ。。などなどがはっきり見えるようになる。大掃除しなければ・・と気が急きます。
とは思うけれど、せっかく春がきて、”今”でなければ見られない物がたくさんある。掃除は待ってくれますが、自然は刻一刻と変化してる。
というわけで掃除はさておき、苦笑 以下、先週末の自然ウオッチングでキャッチした生き物たちです。
(日本語/Suomekesi/Scientific name)
クロウタドリ/mustarastas/Turdus merula : クロウタドリにしては色が茶に近く、なんだろう?と悩み調べましたが、クロウタドリの雌ということに落ち着きました。
コガラ/Hömötiainen/Poecile montanus :この辺りでは多く、見慣れた鳥です。
アカゲラ/Käpytikka/Dendrocopos major :今雪解けの時期、景色はまだほとんどモノトーンの中、後頭部とお腹の赤色が妙に嬉しくて強烈に印象的。
キタリス/Orava/Sciurus vulgaris :耳が妙なまでに長く見えました。薄暗い明け方すぐの早朝に見たせいだと思いますがほとんどグレーに見えました。
これからどんどん渡り鳥もやって来るし外出には双眼鏡は必須!